<受付時間> 月〜土 10:00〜20:30
「思い切って誰かに相談してみよう」
世の中にはたくさんの人がいます。悩みを抱えていてる人もいるし、解決の道筋がわからなくて困っている人もいます。
例えば「通学の悩み」もそのひとつです。
学校に行きたい……でも行けない。自分だけで問題を抱え、考えても考えても悶々とするばかり。自分も家族もつらい思いをしますよね。
そんなとき、誰かの助けを借りてみたらどうでしょうか。ひょっとしたら、新しい地平が見えきて、キミの未来の初日になるかもしれません。
松陰高校はそんなキミを応援します。
山内 雄司
高校といえば、月曜日から金曜日まで3年間毎日通って卒業をする、というイメージが強いのではないのでしょうか。
通信制高校はそうではありません。自分のペースに合わせて高校卒業資格を取ることができます。
通信制高校では卒業後が不安・・・という人もいるかもしれません。
しかし、全日制も通信制も「高校卒業資格」は何ら変わりません。卒業後に大学進学や就職ももちろん可能です。
高校卒業資格を取りたいけれど、毎日通学できるのか、勉強についていけるのか、人間関係が苦手などの不安を抱えている人もいます。あるいはアルバイトや自分の趣味の時間と両立させたい人もいます。どちらも大歓迎です。ここには通信制でしかできない高校生活があります。私たちと一緒に充実したあなたらしい高校生活をつくっていきましょう。
レポート学習は教科書・解説を見ながら自分が計画を立てて進めていくことが基本となります。当校ではレポート学習が安な方にはなるべく学校に登校してもらい、教員と内容を確認しながら勉強していくことをお勧めしています。私たちが皆さんの「わからない」をサポートしています。
テスト(単位認定試験)は、前期、後期の2回行います。テストまでにレポートを提出することで受験資格が与えられます。また、テストの出題範囲はレポート課題が中心となります。レポート学習を行っていれば心配することもありません。もし、わからないことがあっても大丈夫。私たちが最後までサポートします。
登校して教科担当の先生の指導を直接受けます。スクーリングを通して少しずつステップアップしていきましょう。
自分の興味のある分野について、体験活動などを通してじっくり時間をかけて取り組み、それを自分の進路につなげていくことができます。新たな自己発見の場にもなります。
当校ではパソコンスキルの習得やドローン操作、3Dプリンタでの創作活動、速読・速聴トレーニングなどを行っています。浦安校でしかできない経験をしてみてください。
一人ひとりに合わせて指導を行うため、周りを気にせず学習が進められます。中学校や高校での一斉授業が合わなかった方も安心。基礎から大学受験、資格取得まで、自分の「好き」や「やりたい」に合わせて学習できます。
あなたのライフスタイルに合わせて登校日を選択できます。
自分のペースで無理なく、のびのびと学べ、高校卒業資格を取得できることが魅力です。
浦安校ではスクーリング・テスト・レポート指導まで行っています。
遠方へのスクーリングなどはなく、いつも通っている教室で卒業まで完結できます。
私たちが皆さんの「わからない」をサポートします。一つずつ、一緒に課題をクリアしていきましょう!
スクーリング・テスト・レポートまですべて同じ校舎で行えます。遠出が苦手な方、慣れた教室や先生、友達と過ごしたい方にピッタリです。
さらに、浦安校・新浦安校・市川妙典校・西船橋校の生徒であれば、必要なスクーリング等他の3校舎でをうけることもできます。
個別指導で一人ひとりに対応。学力に不安のある方も安心。中学校のおさらいからていねいに学べます。
私たちがあなたに合った大学選びから受験まで指導します。一般選抜に向けた教科指導から総合型選抜・学校型推薦選抜対策まで行っています。
自分で管理できる時間が多い通信制だからこそ、計画的に学んでいくことが大切です。
「将来どんなことがしたいのか」「そのために何をすればよいのか」を一緒に見つけていきましょう。
速聴・速読、パソコン等、さまざまなスキルや資格取得にも挑戦できます。(漢検・英検・数検は、教室が試験会場になっています)
「コミュニケーション力」「集中力」「課題解決力」といった”脳力”の育成につなげます。新しい自分も発見できるかも…?
センター長は美術の教員で、美大受験の指導経験があります。
プロによるイラスト指導が受けられます。細かい技術を磨き、自分でも驚くよ
うなイラストを描きましょう!
国家資格心理カウンセラー・ソーシャルワーカー・家族支援カウンセラー・キャリアコンサルタントなどの専門家が常駐。不安や悩みをいつでも相談できます。
毎週水曜日の1限目(10:40~11:30)に開講中!
世の中のニュースは、意外に自分の身の回りのことと繋がっています。「物価高騰」、「株」、「ウクライナ情勢」…… 難しく感じていましたか?それらに興味をもつように解説していきます。視野が広がって自分自身の成長を実感する授業になるかも!
普通の「高校」では学ばない、世の中の仕組みを知る授業が『教養(リベラルアーツ)』です。将来「総合型入試」での進学を考えている生徒や「総合的な探求の時間」を履修している生徒にはおススメ。全学年受講可能。受講料は別途発生しません。
伸栄学習会(松陰高等学校 浦安校)が、株式会社日進研の協力を経て開発した独自のシステムが「ミッションナビ」です。
世の中にある17000種以上の職業。ミッションナビは、その中から生徒一人ひとりの「適性に合った職業」や「興味のある職業」を発掘し、その職業に就くには「どのような学習が必要か」を判定します。「自分がどんなことがしたいのか」「そのために何を学ぶべきなのか」を明確にすることで、 自分らしい生き方を実現するための進路選択をサポートすることができます。
一人ひとりの理解度に合わせて指導しています。中学校からの学び直し、大学受験、みんなが自分のペースで勉強しています。取り組んでいる課題が違うから、周りを気にする必要は一切ありません。「今までつまずいていたところがわかった!」と笑顔になれる瞬間を感じてください。
初めて本物を見た!と多くの生徒が言います。
作品を仕上げるには3つステップがあります。
1. 作りたいものを絵に書く。
2. 作りたいものを細かく部品に分ける。
3. 部品を組み上げ1 つの作品にまとめる。
授業にあたっては、どのようにしたら、自分の作りたいものが作れるのかを考えることからスタートします。
中には途中で失敗してしまうこともあります。
この場合、失敗の原因や対処方法を考えてもらいます。
この試行錯誤の中で、自分の描いた作品が完成するのは大きな喜びになります。
ものづくりが好きな方、ぜひ授業を受けてみてください。
今日、ドローンは今度さまざまな分野で活用が期待されてます。生活の中でますます身近なものとなり、ドローン使った仕事はさらに拡大をするのは確実と言われています。 ドローンを実際の生活の中で役立てたり、仕事として活用していくためには、法令理解や正しい操作方法の修得が大切です。ただ、このためには、専門家による指導が不可欠です。 松陰高等学校のドローン授業では、ライセンスを取得したプロフェッショナルな先生が指導にあたります。正しい操作技術を身につけ、将来は専門家としての基礎が身につく支援を行っていきます。 楽しいだけではありません。ドローンの操作を習得する中で、集中力・器用さ・空間認知力・危機管理能力・忍耐力・ルール遵守などを学ぶことができます。
1日1回のトレーニングで高速読書を身に着けます。誰でも読書スピードが5倍になり、トレーニング次第でペラペラと本が読めるようになります。文章力や読解力を養成する講座として人気です!写真は眼筋の速度を測っているところです。
以下、速読と速聴について詳しくご説明します。
速読とは、“文章に対する理解度や感覚などはそのままでいながら速く読む”技術です。
斜め読みや飛ばし読みとは異なります。
簡単に言えば、“ラクをして成績を上げるためです”。信じられないかもしれませんが本当です。速読をやれば、高得点を取れるようになります。また、勉強の効率的を上げることができます。
「コンピュータの画面を見る」というと、目に良くないのでは無いかとお考えになる方もいらっしゃるかと思います。しかし、事実は逆です。視力が悪くなる原因は、目の筋肉(眼筋)の運動不足にあります。この速読トレーニングは眼筋を鍛えます。その結果、眼筋の運動不足の解消につながり、視力の回復にも効果を上げることができます。
★本は読みたいのだが途中で投げ出してしまう人。
★本を読むスピードを今より速くしたいと思っている人。
★読解に自信のない人、読解力のつけ方のわからない人。
週1回の仮に2倍の速さで朗読を聞きながら読書を進めた場合、薄めの文庫本が1冊読了できます。
従いまして、週3回の授業で、
★1ヶ月で12冊、年に144冊の本が読めることになります。
この過程で読書のスピードがアップしますので、仮に4倍のスピードで読めるようになれば、
★年に300冊の本を読めます。
恐らく、この段階に達すれば、多くの方読書の楽しさに目覚めると思います。
読解力が格段に向上するのも間違いありません。
読書不足の皆さん、ぜひこの授業を受けてみてください。